タイムスケジュール

イベントの詳細

無料シャトルバス

スタンプラリー

今年度のイベントは終了致しました
たくさんの方にご来場頂き誠に
ありがとうございました

のしろ銀河フェスティバル開催まで

Days
Hours
Minutes
Seconds

タイムスケジュール

各会場で行われるイベントを

まとめています。

イベントの中には1日限定で

開催されるイベントもございますので

スケジュールを確認の上

お楽しみください!

各イベントの詳細

eventイベントの中には、予約が必要なものもございます。

各イベントの内容、定員、予約方法につきましては

イベントのボタンをクリックして確認することができます。

能代宇宙広場
(旧浅内第三鉱さい堆積場)

無料シャトルバス

8月17日〜18日は各会場の間で
無料のシャトルバスが運行されます。

時刻表は下記からご覧いただけるほか

ダウンロードもできます

8月17日〜18日は各会場の間で
無料のシャトルバスが運行されます。
時刻表は下記からご覧いただけるほか、
ダウンロード可能となっております。

スタンプラリー

stu3会場以上でスタンプを押して、

アンケートに答えると記念品をプレゼント!

※記念品のお渡しは8月17日〜18日の間となります

スタンプは下記会場で押すことができます

サイエンスパーク・能代市子ども館

8/11〜8/18

能代エナジアムパーク

 

8/17〜8/18

能代宇宙広場

 

8/17〜8/18

能代ロケット実験場

 

8/17〜8/18

道の駅ふたついコラボイベント

8/10~8/18の期間

道の駅ふたついとコラボし

アイスを販売します

最新情報

イベント情報など随時更新!最新情報をチェック!

2023年7月5日

ニュースサンプル4

2023年7月5日

ニュースサンプル3

2023年7月5日

ニュースサンプル2

2023年7月5日

ニュースサンプル1

「版画で学ぶ宇宙開発」
スペースカバー特別展示

日本の木版画の技術を使って制作された

スペシャルな記念封筒を展示します

<期間>
8月11日(日)〜8月18日(日)

<会場>
サイエンスパーク・能代市子ども館
1階ホール

ストローロケットを作って飛ばそう!

ストローで作ったオリジナルロケットを

空気の力で飛ばしてみよう!

<日時>

8月11日(日)

①11:30-(10:50受付開始)

②15:00-(14:20受付開始)

 

<対象>

・幼稚園年少〜小学生

※小学3年生までは保護者の同伴が必要です

 

<定員>

・各回先着10名

<会場>
サイエンスパーク・能代市子ども館
1階ホール

こてつくんが子ども館にやってくる!
~一緒に写真を撮ろう~

テレビアニメ「宇宙なんちゃら こてつくん」の主人公、こてつくんと写真が撮れるよ!

<日時>

8月12日(月・祝)

①11:30-12:00

②15:00-15:30

 

<定員>

各回先着25組

司会:ちかこ(能代ふるさとPR大使)

<会場>
サイエンスパーク・能代市子ども館
1階展示室

ペットボトルロケット工作教室

空気と水の力でペットボトルを飛ばしてみよう!

<日時>

8月12日(月・祝)

①10:00-(9:30受付開始)

②13:30-(13:00受付開始)

 

<対象>

小・中学生

※小学3年生までは保護者の同伴が必要です

 

<定員>

各回先着10名

<会場>
サイエンスパーク能代市子ども館2階会議室

SLIMに搭載、月面で大活躍小型ロボットデモンストレーション

<日時>

8月18日(日)

午前の部:11:30-12:30

午後の部:14:00-15:00

 

 

<定員>

各回20組

 

<イベント詳細>

・イベントの時間は1回あたり60分を想定しています。

・車輪の動く仕組みなどSLIMに関する簡単な説明があります。

・1組×5分の交代制です。

 

<受付>

※事前申し込みが必要です。

詳細は下記ボタンをクリックしてご覧ください。

<会場>

サイエンスパーク・能代市子ども館

2階会議室

プラネタリウム無料投映

2日間プラネタリウム番組を無料放映します

注目はVTuber宙彩しろんがナビゲーターを務める

「プラネタリウム宇宙旅行」!

「宇宙なんちゃら こてつくん」は

2日間だけの復活特別投映です

<日時>

8月11日(日)・12日(月・祝)

10:00-10:30 プラネタリウムでチコちゃんに叱られる!2

11:00-11:30 VTuber宙彩しろんのプラネタリウムで宇宙旅行 

       +星時間〜夏の星座と神話〜

13:30-14:00 オーロラの調べ

14:30-15:00 宇宙なんちゃら こてつくんプラネタリウム

15:30-16:00 VTuber宙彩しろんのプラネタリウムで宇宙旅行

       +星時間〜夏の星座と神話〜

<受付>

サイエンスパーク能代市子ども館1階受付カウンターで投映30分前から無料観覧券を配布します。

 

※投映開始の5分前には受付を締め切ります。

※投映時間はいずれも30分です。

 

<定員>

各回先着100名

<会場>
サイエンスパーク・能代市子ども館
2階プラネタリウム室

プラネタリウム臨時投映
「未来はボクらがつくるんだ!」

のしろ銀河フェスティバルに合わせ、特別番組を投映します。

<日時>

 8月17日(土)

 14:30-15:00

 

<定員>

 先着100名

 

<観覧料>
 中学生以下無料、大人(高校生以上)340円

 ※14:30からの「チコちゃんに叱られる!2」はお休みします。

<会場>
サイエンスパーク能代市子ども館
プラネタリウム室

プラネタリウム講演会

「SLIMの世界初ピンポイント月着陸を支えた人たち」

<日時>

8月18日(日)

①10:30-

②13:00-

 

<対象>

中学生〜一般(小学5・6年生でも宇宙付きのお子さんならOK)

 

<定員>

各回先着70名

 

<申込期間>

8月9日(金)まで

 

詳細は下記ボタンをクリックしてご覧ください。

<登壇者>

藤本正樹氏
JAXA宇宙科学研究所副所長

伊藤琢博氏
JAXA宇宙科学研究所
宇宙飛翔工学研究系助教

道上啓亮氏
JAXA宇宙科学研究所
研究開発ユニット
第二研究ユニット

<会場>
サイエンスパーク・能代市子ども館

癒やしの音色ハンドパンと夏の星めぐり

~プラネタリウムでやさしい音色ハンドパンと星空の下で癒やしのひとときを過ごしてみませんか~

UFO?どら焼き?不思議な形の珍しい楽器「ハンドパン」

神秘的な音色を満天の星でプラネタリウムとともにお楽しみください!!

演奏者:あらんパン

<日時>

8月18日(日) 15:30-

 

※投映30分前から1階受付で無料観覧券を配布します。

※開始の5分前には締め切ります。

 

 

<定員>

100名

※小さなお子様が泣いてしまうなど他の方に迷惑がかかる場合、退室をお願いしております。

 あらかじめご了承ください。

<会場>

サイエンスパーク・能代市子ども館

2階プラネタリウム室

ギャラリートーク
「実験で学ぶM-3SⅡロケット」

振動や尾翼に関する実験を行い、M-3SⅡロケットの部品について解説します。

<日時>

8月11日(日)・8月12日(月・祝)

①10:30-

②14:00-

 

<対象>

参加自由

※終了後、希望者へガイドを行います。

※30分程度の開催になります。

<会場>
サイエンスパーク能代市子ども館
2階展示室「M-3SⅡロケット」前

宇宙学校スペシャル

未来の宇宙ロケットやSLIM計画成功の裏話など

実際にロケットに携わる研究者が登壇し講演を行います。

<日時>
8月17日(土)
午前の部 10:30-12:00/午後の部 13:30-15:00
※いずれも同じ内容で行います。

演題:「水素」と、未来の宇宙ロケット

能代ロケット実験場では現在、「水素」を使ってさまざまな実験を行っています。

こちらの授業では「水素が未来の宇宙ロケットにどのように役立つのか」

わかりやすく解説します。

<登壇者>
宇宙科学研究所宇宙飛翔工学研究系教授
能代ロケット実験場所長
小林弘明氏

1.小林弘明

演題:SLIMの成功を紐解く

JAXA宇宙科学研究所副所長が、世界初で精密月着陸を成功させたSLIM計画で奮闘した

若手2名と対談し、成功に至った道筋を紐解いていきます。

<登壇者>

藤本正樹氏
JAXA宇宙科学研究所副所長

伊藤琢博氏
JAXA宇宙科学研究所
宇宙飛翔工学研究系助教

2-2.伊藤琢博

道上啓亮氏
JAXA宇宙科学研究所
研究開発ユニット
第二研究ユニット所属

<会場>

能代ロケット実験場

SLIMに搭載、月面で大活躍小型ロボットデモンストレーション

<日時>

8月17日(土)

午前の部:12:00-13:00

午後の部:15:00-16:00

 

<受付>

・総合受付で行い、午前の部は10時から、午後の部は12時から受付開始となります。

・各回先着10組となります。

 

<イベント詳細>

・イベントの時間は1回あたり60分を想定しています。

・車輪の動く仕組みなどSLIMに関する簡単な説明があります。

・1組×5分の交代制です。

<会場>

能代市ロケット実験場管理棟

ミニミニ宇宙実験①
ロケット燃焼実験の模擬運用体験

タイムスケジュールと管制の指示のもと、

参加者の皆様には、実験班員として

燃焼実験の運用練習を体験します。

実験:ロケット燃焼実験の模擬運用体験

 

<日時>

8月17日(土)・8月18日(日)

①13:00-

②14:00-

③15:00-

 

※本番の燃焼実験前に実施するリハーサルです。実際の燃焼実験は行いません。

<会場>

能代市ロケット実験場管理棟

ミニミニ宇宙実験②
水素着火実験

空気と水素が燃焼する際に発生する音や

火炎の様子を観察します

 

<日時>

8月17日(土)・18日(日)

①12:00-

②13:30-

③14:30-

④15:30-

<会場>

能代市ロケット実験場管理棟

ミニミニ宇宙実験③
雷を作ろう!ビリビリ静電気実験

ロケットの打ち上げや飛行機の運航にとって

天気、特に雷は手ごわい存在です。

そんな雷について、楽しい実験で学べる企画です。

実験:静電気実験

 

<日時>

8月17日(土)/8月18日(日)

10:00-

<会場>

能代市ロケット実験場管理棟

能代ロケット実験場特別公開

実験場の実験施設を職員が丁寧に説明します

<日時>

8月17日(土)・18(日) 

10:00-16:00

<会場>

能代市ロケット実験場

工作ワークショップ
〜缶バッジ制作やミルクパズルで遊ぼう!〜

レジンを使ったえきすいちゃんストラップ作り体験や

ロケットや衛星のミニ缶バッジが作れます

また宇宙飛行士が選抜試験でチャレンジした

ミルクパズルも体験できます

<日時>

8月17日(土)・18(日)

10:00-16:00

 

<定員>

各日先着50名

※参加費は無料です

<会場>

能代エナジアムパーク

宇宙飛行士になって記念撮影

宇宙服のレプリカを着て撮影を楽しめます

のしろ銀河フェスティバルの記念にいかがでしょうか

<日時>

8月17日(土)・18(日) 

10:00-16:00

<会場>

能代エナジアムパーク

モデルロケット2,000機同時打ち上げ
パブリックビューイング

市内の小中学生をはじめ

県内外の子どもたちが製作した2,000機もの

モデルロケットが空へ飛び立つ瞬間をみんなで見届けましょう!

<日時>

8月18日(日)

①11:00-15:00(13:00打ち上げ予定)

※実際の打ち上げ会場は能代宇宙広場(旧浅内第三鉱さい堆積場)となります。
パブリックビューイングの会場とは異なりますのでご注意ください。

 

<会場>

能代エナジアムパーク

火力発電所バスツアー

火力発電所構内をバスでご案内します

エネルギーのまち能代について学んでみませんか

<日時>

8月17日(土)・18(日)

10:30-11:30

14:30-15:30

<会場>

能代エナジアムパーク

「宇宙のまち」能代をもっと知ろう
(JAXA×Vtuber宙彩しろん)

Vtuberであり能代ふるさとPR大使を務める宙彩(そらいろ)しろんと

能代ロケット実験場公認キャラクターえきすいちゃんによる一日限定の

ミニトークショーです。

これを機に能代のことがもっと好きになるかも!?

<日時>

8月17日(土) 12:00-

<会場>
能代エナジアムパーク

星のおねえさんⓇの今夜の星空案内

全国各地で星空案内やイベントの企画・運営を行う

「合同会社ほしあわせ」の代表 八巻枝美さんが星空案内を行います

<日時>

8月17日(土) 

13:30-14:00

<会場>

能代エナジアムパーク

 なまはげ郷神楽

秋田県の男鹿市を拠点とするパフォーマンスグループ「なまはげ郷神楽」

秋田の伝統行事である「なまはげ」をテーマにした

力強い演奏とパフォーマンスをお楽しみください

<日時>

8月11日(日)

①10:00-11:00
②13:00-14:00

<会場>

イオン能代店

「ノシロリオン&超神ネイガー」コラボショー

銀河連邦ヒーロー、ノシロ共和国の「ノシロリオン」と

戦う秋田名物「超神ネイガー」のコラボショーです

<日時>

8月11日(日)

①11:00-12:00
②14:00-15:00

<会場>

イオン能代店

モデルロケット2,000機同時打ち上げ

市内の小中学生をはじめ

県内外の子どもたちが製作した2,000機もの

モデルロケットが空へ飛び立つ瞬間をみんなで見届けましょう!

<日時>

8月18日(日)

①11:00-15:00(13:00打ち上げ予定)


<会場>

能代宇宙広場(旧浅内第三鉱さい堆積場)

※エナジアムパークでもパブリックビューイングを実施しますが、

 会場が異なりますのでご注意ください。

<会場>

能代宇宙広場

(旧浅内第三鉱さい堆積場)