銀フェスとは
会場案内
無料シャトルバス
スタンプラリー
最新情報
お問い合わせ
01
ボタンをクリックするとイベントの詳細・開催時刻が表示されます事前予約が必要な項目もありますので訪問前に必ずご確認ください
秋田ロケット実験場誕生とペンシルロケット誕生から70年の節目を記念した特別講演会を行います。
【日時】
8月10日 ①10:30- ②14:00-
【講師】
林 紀幸氏
(東京大学生産技術研究所 糸川研究室所属(1958~)元・宇宙科学研究所内之浦宇宙空間観測所ロケット班長)
【受付】
各回30分前より開始
【定員】
50人(小学生以上対象)
【申し込み】
電話またはメール
※定員になり次第締切。
電話:0185-52-1277メール:kodomo@city.noshiro.lg.jp
水と空気の力で飛ばすペットボトルロケットの製作・打ち上げ体験を行います。
8月11日
①午前の部 工作 10:00-(9:30から受付)
打上 11:00-(10:30から受付)
②午後の部 工作 13:30-(13:00から受付)
打上 14:30-(14:00から受付)
子ども館館長がペンシルロケットをテーマに講演を行います。
8月11日 ①10:30- ②14:00-
子ども館のプラネタリウム番組について、2日間無料投映を行います。
【無料投映期間】
8月10日~11日
【番組名・時間】
①COSMIC CRUISE(コズミッククルーズ)
-大宇宙と私たち-
10:00-、15:30-
②プラネタリウムドラえもん 宇宙の模型
11:00- 14:30-
③VTuber 宙彩しろんのプラネタリウム宇宙旅行+星時間~夏の星座と神話
13:30-
1階受付カウンターで投映30分前から無料観覧券を配布(投映開始5分前には配布終了)
各回100人
工作を通して宇宙への関心を深めます。どなたでも参加できます。
8月10日~11日 ①11:30- ②15:00-
※写真は昨年の銀フェスで行ったストローロケット製作体験の様子です。
当時実際に打ち上げ実験に使用されたペンシルロケットの実機を子ども館で特別に展示します。
【展示期間】
8月6日~17日
※子ども館開館中はいつでもご覧いただけます。